
ブログ
イエシロアリに家を食べられる前に駆除しよう!
- シロアリ駆除の豆知識
- 2019.03.27
皆さんは「イエシロアリ」をご存知ですか?シロアリという名前からもわかるとおり、家の木材を食べる厄介な害虫です。そんなイエシロアリは、早目に駆除しないと面倒なことになります。そこで、イエシロアリの駆除について解説します。
イエシロアリとは?
まずは、イエシロアリの基本的な情報から解説します。
イエシロアリとは、シロアリ目・ミゾガシラシロアリ科に分類されるシロアリの一種です。日本において建物の木材等を食べる害虫として知られているシロアリの一種で(シロアリの中には土壌を改善する益虫も多い)、害虫であるシロアリの中でも特に日本において被害を大きくしやすい種類のシロアリです。
日本全国に生息しているわけではなく、関東以西の太平洋側・瀬戸内海沿岸部に生息しています。何よりも厄介なのは、1つのコロニーおける頭数の多さです。シロアリの被害として特によく見かける「ヤマトシロアリ」が、1つのコロニーにおいて2~3万匹程度の頭数しかないのに対して、イエシロアリはなんと100万匹を超える頭数でコロニーを形成しています。
コロニー当たりの頭数が多いということは、それだけ多くの食料を必要とすることになります。前述の通り、害虫であるシロアリの好むエサは木材、木造建築における重要なパーツも容赦なくシロアリたちのエサにされてしまうのです。加えてイエシロアリは一か所に定住する傾向にあり、餌場と決めた場所からなかなか離れようとしない習性があります。
イエシロアリの駆除の難しさ
シロアリ駆除は、薬剤を使用するのが一般的な方法です。この薬剤は免許などが無ければ使用できないというわけではなく、ホームセンター等で薬剤を購入すれば素人でもシロアリ駆除を始めることはできます。
しかし、シロアリ駆除は難しく、特にイエシロアリの場合はその習性がネックになります。
まず、イエシロアリは餌場がそのまま巣になるヤマトシロアリと異なり、土の中に巣を作ります。しかも、そこから枝分かれした巣を含めると、大きなもので半径100mのコロニーを形成していることもあります。
イエシロアリの駆除は、本体となる巣と枝分かれした巣、そのすべてを完全に駆除しなければ被害は無くなりません。素人の場合、枝分かれした巣を駆除してそれで終わったと思い込み、本体の巣から再び枝分かれの巣を作られて繁殖し、シロアリ被害が継続してしまうのです。
そんなイエシロアリを完全に駆除するためには、プロであるシロアリ駆除業者に依頼することをオススメします。費用面でのデメリットを感じるかもしれませんが、自力で安く済ませようとしても失敗しては意味がないことを理解しましょう。

天田 聡

最新記事 by 天田 聡 (全て見る)
- 2.ここにブログのタイトルが入ります。 - 9月 23, 2017