
ブログ
イエシロアリの駆除方法について解説!ベイト工法・薬剤散布法どちらが有効?
- シロアリ駆除の豆知識
- 2019.05.24
イエシロアリは、在来種であるヤマトシロアリと比較をしてもコロニーという巣を所有し、加工された巣の中には、最大で100万匹という数のイエシロアリがいることもあります。
また、ヤマトシロアリが巣をエサ場に作り、エサ場の環境が悪くなると移動する性質があるのに対して、イエシロアリはエサ場から離れたところに巣を作るためその場に定住してしまいます。
定住型であること、さらには数が多いことから住宅近くに巣を作られてしまうと、住宅への被害も甚大になりやすいのです。
ここでは、被害が大きくなりやすいイエシロアリの駆除方法についてシロアリ駆除に長年の実績がある弊社がご紹介します。
どのような駆除を実施するのか、疑問に感じている方もぜひ参考にしてください。
イエシロアリの駆除方法について
冒頭でもお伝えした通り、イエシロアリは定住型であること、さらに数が多くエサがたくさん必要なことから被害が大きくなりやすいのが特徴です。
つまり、このようなイエシロアリから家を守るためにはイエシロアリの巣ごと一掃しなければなりません。
イエシロアリの駆除方法は、巣ごとシロアリを壊滅させる必要があり、被害箇所に発生したイエシロアリを駆除しても、巣には何万〜何十万匹ものシロアリが残されているのです。
では、巣ごとイエシロアリを一層するにはどのような駆除方法が最適なのでしょうか。
イエシロアリを駆除する方法は以下の通りです。
<イエシロアリ駆除方法>
- ・薬剤散布法
- ・ベイト工法
次章では、詳しくイエシロアリの駆除方法についてお伝えします。
ベイト工法と薬剤散布法どちらがイエシロアリに有効なの?
イエシロアリ駆除に限らず、シロアリ駆除には「ベイト工法」と「薬剤散布法」の2種類の駆除方法があります。
よく「イエシロアリ駆除ではどちらの駆除方法を用いるのでしょうか?」
というご依頼主様からのご質問を受けることがあります。
結論から申し上げますと、イエシロアリのようにエサ場と巣の場所が離れているシロアリの場合、ベイト工法、薬剤散布法のどちらも使用します。
特に被害が甚大の場合、一度に全て駆除できるとは限りません。
そのような場合には、複数の駆除方法を組み合わせる必要があるのです。
それでは、2つの工法について具体的にみていきましょう。
薬剤散布法の特徴について解説
シロアリ駆除方法のうち「薬剤散布法」とは、シロアリの巣に直接薬剤を注入し、一度に多くのシロアリを壊滅させる方法のことです。
比較的、効力の高い薬剤を使用することから効き目は抜群に良いです。
また、近年では薬剤の人体への影響を考慮してより安全性の高い、穏やかな効き目が作用する薬剤が使われています。
薬剤散布法に使われる主な薬剤の種類は、次の通りです。
成分 | 安全性 | 効力 | ドミノ効果 |
ネオニコチノイド系 | ◎ | ○ | ○ |
ピレスロイド系 | ○ | ○ | × |
カーバメート系 | △ | ○ | × |
フェニルピラゾール系 | × | ◎ | ○ |
フェニルピロール系 | × | ○ | × |
使用する薬剤の成分によって、シロアリに対する効き目や、人体に対しての影響力が変わります。
表中にドミノ効果という項目がありますが、これはシロアリの体に付着した薬剤の成分が、ほかのシロアリへも影響を与えて退治する効果のことを言います。
それでは、具体的にそれぞれの薬剤の成分についてみていきましょう。
ネオニコチノイド系
ネオニコチノイド系は、タバコのニコチンに似た成分が含まれる薬剤になります。作用としては、昆虫類にのみで人やペット、家畜、魚類に対しては極めて安全性が高い薬剤となります。
シロアリが嫌いで近寄れないような忌避性がないため、シロアリが自然に薬剤に触れ死滅します。
また、他のシロアリにも効果が作用するドミノ効果も期待できます。
ピレスロイド系
こちらのピレスロイド系の薬剤についても、人や家畜に対しての安全性が極めて高いです。
非常に即効性に優れておりますが、忌避性があるため、薬剤を散布する際にムラがあるとそこから侵入されてしまうというデメリットもあります。
また魚類への影響が確認されているため、使用時には注意が必要です。
カーバメート系
除草剤に使用されている成分で、シロアリに対する効果は高いのですが、人や家畜に対する毒性が強く、使用時には厳重な注意が必要です。
なお、カーバメート系の薬剤については有効成分である「フェノブカルブ」が、シックハウスの原因となる場合も。
フェニルピラゾール系
シロアリに対しては、非常に高い効果をもたらし少量であっても壊滅状態に持ち込むことが可能です。
なお、忌避性が低いのでドミノ効果も期待できます。その反面、人や家畜に毒性が強いため使用時には厳重な注意が必要です。
フェニルピロール系
シロアリに呼吸障害を引き起こす大変毒性の強い薬剤です。忌避性と遅効性があるため、高いドミノ効果が期待できます。
ただし、人やペット、家畜、魚類に大変強い毒性を示すため、厳重な注意が必要になります。
このように、薬剤散布法は、高い毒性を持ちシロアリを死滅できるほか、ドミノ効果がある成分は、ほかのシロアリにも作用し多くの効果をもたらします。
比較的どの成分も即効性があるため、イエシロアリの駆除には欠かせないものです。
ベイト工法の特徴について解説
薬剤散布法以外にも、イエシロアリ退治に使用される工法があります。それは、「ベイト工法」です。
ベイト工法は、ステーションと呼ばれる容器の中に「殺虫成分」が入った「ベイト剤」と言われる毒エサを入れて、この毒エサをシロアリに巣まで運ばせて、巣ごと壊滅される工法です。
イエシロアリのようなエサ場と離れた場所で巣を作るシロアリの場合には、ベイト工法を組み合わせることで、より効力が高まります。
しかし、即効性が低いという特徴があることから、被害が大きい場合には、薬剤散布法と併用します。
まとめ
イエシロアリは、コロニーに100万匹ものシロアリがいる場合もあり、エサ場とは別の場所に巣を作る習性があることから、被害が拡大します。
イエシロアリを見つけた際は、迅速にシロアリ駆除業者に連絡しましょう。
弊社は、シロアリ駆除の専門家として全国に営業所があり、9時〜18時にご連絡を頂けますと即日対応も可能です。
今回ご紹介した薬剤散布法とベイト工法をお自宅の事情に合わせてご提案することも可能でございます。
また薬剤につきましても、公益社団法人日本しろあり対策協会認定の薬剤のみを使用しておりますので、ペットや赤ちゃんへの影響が少ない薬剤もご用意しております。
出張診断やお見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。