
ブログ
業者はどうやってシロアリ駆除している?業者が行うシロアリ駆除の方法を解説
- シロアリ駆除の豆知識
- 2019.03.26
シロアリの被害を完全に無くすためには、業者に依頼して駆除してもらうのが一番です。しかし、自力で行う場合とどのような違いがあるのか知らないと、お金の無駄だと感じてしまうかもしれません。そこで、シロアリ駆除業者が行う、一般的なシロアリ駆除の方法について解説します。
木部処理
まずは「木部処理」です。シロアリの大好物である木製の建材に専用の薬剤を使用してシロアリの駆除を行います。
木部処理は、第一に「穿孔注入処理」が行われます。特にシロアリ被害の大半を占める「ヤマトシロアリ」は餌場をそのまま巣にするため、餌となる木材の内部には多数のシロアリが生息しています。内部のシロアリを完全に駆除するために木部に穴をあけ、そこから薬剤を注入して浸透させ、内部のシロアリを駆除します。
それが終わったら、木部表面にも薬剤を散布します。散布にムラがあると、散布できていない部分からシロアリが侵入しますので、満遍なく散布を行います。
土壌処理
次に行うのは「土壌処理」です。シロアリの侵入経路であり、巣を作る場所でもある土壌に薬剤を散布し、薬剤の層を表面に形成することによってシロアリの被害を食い止めます。基礎の内側や配管の立ち上がりなどは特にシロアリが進入しやすいポイントになるので、重点的に薬剤を散布することが多いです。
玄関などの処理
土壌処理が完了したら、次は玄関などの上周りの処理を行います。玄関や浴室などは床下部分がふさがっているケースが多く、これらの箇所は床上から防蟻処理を行うことになります。木部処理と同様にドリルで穴をあけて、そこから薬剤を注入します。注入後はセメント等で穴をふさぎます。
建物や業者によって施工内容は異なる
今回ご紹介した施工の流れは、一般的なシロアリ駆除の施工内容となります。実際の施工内容は依頼する建物の状況に応じて異なりますので、上記の中で不要な施工内容もあれば、別途何らかの施工を必要とするケースも発生するでしょう。
いずれにしても、自力で行うシロアリ駆除の内容とは、施工内容も使用する道具や薬剤も全く異なります。建物の面積によっては高額な料金が発生するケースもあるでしょうが、シロアリによる被害を放置した際の損失はそれ以上の金額になると思われます。
料金相場は業者の種類(規模や集客方法など)により異なり、高額なケースの半額程度でシロアリ駆除を依頼することもできます。ただし、料金の安さだけで業者を選ぶと、十分な方法でシロアリ駆除をしてもらえない可能性もあるので注意が必要です。

天田 聡

最新記事 by 天田 聡 (全て見る)
- 2.ここにブログのタイトルが入ります。 - 9月 23, 2017