
ブログ
シロアリ駆除は動物やペットへの影響あり!安全に駆除しよう
- 2020.05.08
- シロアリ駆除はペットへの影響ないのかな?
- 犬や猫を飼っているけどシロアリ駆除することによって影響でないだろうか?
今回はシロアリ駆除することによるペットへの影響について解説をしていきます。
主に次の3点について解説をしていくので、シロアリの被害で悩まされている、ペットを飼っているという方はぜひ参考にしていただければと思います。
- シロアリ駆除が動物へ影響があるかどうか
- シロアリ駆除をしないことが動物へ影響があるかどうか
- ペットに影響なくシロアリ駆除をするにはどうすれば良いか
ペットとして犬や猫だけでなくインコや昆虫類(カブトムシ・クワガタ)を飼っているご家庭もあるかと思います。
大切なペットを守りつつしっかりとシロアリを駆除していきたいという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
【結論】シロアリ駆除は動物やペットへ影響がある
それでは早速シロアリ駆除が動物やペット影響あるのか見ていきたいと思います。
結論から言うとシロアリ駆除による動物やペットへの影響はあります。
ただ下記の記事でも解説をしていますが、動物やペット・人体への影響の少ない薬剤も最近は出てきています。
薬剤によっては犬や猫・インコにも影響あり
上記の通り、ペットとして犬や猫・インコなどを飼っている場合は影響が出てしまう可能性があります。
仮にペットがいる状態でシロアリの駆除を行うのであればしっかりとペットの様子を見ておくことが大事です。
ペットは人間のようにわかりやすく体調が悪いって言ってくれることはないので、いつも以上に普段と違う部分がないのかというのを細心の注意を払ってみる必要があります。
もし少しでもおかしいと感じる時はすぐ獣医に診てもらうようにしましょう。
なお、人体への影響については下記の記事にて解説をしています。
昆虫類や魚類への影響は大きい
犬や猫などのペットはまだ影響としては小さい部分がありますが、昆虫や魚類を飼っている場合はさらに注意が必要です。
シロアリ=昆虫なので、カブトムシやクワガタも飼っている場合は同じ昆虫としてシロアリ駆除剤の影響を受けやすくなってしまいます。
魚類に関しても、シロアリ駆除剤によっては人体や犬や猫に影響ないものでも魚類には影響あるものがあるので、駆除剤を選ぶ際はしっかりと注意することが大事です。
シロアリを駆除しないことも動物へ影響あり
ペットがいるからシロアリ駆除をするのはやめようかな…と考える方もいるかと思います。
ただそれはそれで影響してしまうというのがあり、シロアリがいることによって影響することとして大きく二つあります。
噛まれる可能性がある
まず一つ目の影響としては噛まれる可能性があるという点です。
何か攻撃しない限りはシロアリも攻撃してくることはないですが、巣の周りをパトロールしているアリもいるので外敵が近づくと噛み付いて攻撃してくるということがあります。
木材を噛みちぎるほどの強い歯なので、噛みつかれるとかなり痛みを感じることとなるでしょう。
特に犬や猫は動きがあるものに興味を示す性質があり、シロアリを発見するとそこに吸い寄せられるようにいってしまいます。
シロアリに毒性はないものの沢山のシロアリの奇襲攻撃を受けてしまうという危険性があります。
シロアリによるカビの被害
シロアリによる動物への影響の二つ目はカビによる被害です。
湿気が多いところを好む性質があるシロアリですが、様々なところから発生する可能性があります。
- 床下や壁の中・天井裏
- 木製のたんすや本棚の中
- 壁と壁の間にある断熱材・コンクリート
基本的には湿気が多いところが好きですが、こういったところに生息をして穴を開けて食べてしまいます。
湿気が多く様々な場所に穴を開けてしまうことでカビの繁殖しやすい環境を作り出してしまってカビの被害を受けてしまうことがあります。
別にカビが発生しても動物へ影響がないんじゃないかと思う方もいるかと思います。
ただカビが繁殖する際に放出される胞子を動物が吸い込むことによって肺炎や様々なアレルギー症状を引き起こす可能性があります。
シロアリ駆除で動物やペットへの影響を出さないための方法
ここまでシロアリの動物やペットへの影響について下記の観点で見てきました。
- シロアリ駆除をすることによる動物への影響
- シロアリ駆除をしないことによる動物への影響
それではどうすることがベストなのでしょうか?
一番は動物に配慮してシロアリ駆除を行うことなので、大事なこととしては二つあります。
業者にペットがいることをしっかり伝える
まず一つ目はシロアリ駆除の業者に依頼するのであればペットがいることをしっかり伝えることです。
ペットがいることを伝えずに駆除を依頼してしまうと駆除業者もどのような方法でシロアリの駆除をするか分かりません。
状況によっては動物への影響の大きい駆除剤を使うという可能性もあるので、しっかりとペットがいることを伝えた上でどのような駆除剤を使うのかを確認するとよいでしょう。
※シロアリの駆除を自分でやりたいという方もいるかもしれませんが、その時はより一層のこと注意が必要です。
駆除作業中と作業後はペットを近づけない
二つ目はシロアリ駆除を行っている最中と駆除作業の後、作業の現場からペットを遠ざけておくことになります。
シロアリ駆除の作業をしている間であればイメージしやすいかもしれませんが、駆除作業をした後もしばらくはペットを遠ざけておいた方が良いです。
駆除剤の性質上、すぐにその一帯からなくなるということはなく時間をしばらくおいて徐々になくなっていくという感じになります。
駆除業者に依頼する際はどれくらいの期間ペットを遠ざけておけば良いのかをしっかりと確認するようにしましょう。
まとめ
今回はシロアリ駆除にいる犬や猫などのペットへの影響について解説をしてきました。
おさらいするとシロアリ駆除をすることはペットに影響が出る可能性があり、逆にシロアリを駆除せずに放置することも影響が出る可能性があります。
なので下記の二つの観点をしっかりと考慮した上でシロアリを駆除していくことが大事と言えます。
- 業者にペットがいることをしっかり伝える
- 駆除作業中と作業後はペットを近づけない
これら二つをしっかりと押さえた上で駆除業者に駆除をお願いすると良いでしょう。
どこのシロアリ駆除業者に迷っている…という方は下記の記事にてシロアリ駆除業者の選び方や評判の良いシロアリ駆除業者の紹介をしているので参考にしてみてください。