
ブログ
シロアリ駆除の料金相場をどこよりもわかりやすく解説
- シロアリ駆除の豆知識
- 2020.03.17
- シロアリ駆除はいくらくらいの料金がかかるのだろうか・・・
- シロアリ駆除業者に見積もりを依頼したら30~50万、場合によっては100万かかるって言われたけど本当かな・・・
シロアリが発生してしまって上記のように悩んでいる方もいるかと思いますが、シロアリは発生したのがわかったらすぐに駆除するのが非常に重要です。
発生したにも関わらずそのまま放置していると駆除するための料金がどんどん高くなる可能性があります。
一般的にシロアリ駆除の平均単価は下記となっていますが、坪単価や平米単価で見るので駆除せず放置して駆除する範囲が広くなると高くなる仕組みとなっているためです。
- シロアリ駆除の費用相場:1平米当たり1,384円(1坪当たり4,567円)
- シロアリ予防の費用相場:1平米当たり1,279円(1坪当たり4,220円)
それでは、どのようにシロアリ駆除の費用が決まっていくのか、一つ一つの要素をかみ砕きつつ、さまざまな業者を比較しつつ解説していきます。
残念ながらシロアリが発生してしまった・・・という方は是非参考にして頂ければと思います。
目次
シロアリ駆除の料金相場
それでは早速シロアリ駆除の料金相場について見ていきましょう。
シロアリ駆除の料金相場は実際にさまざまなシロアリ駆除業者の費用を見ることで一目瞭然です。
ただ先におさえるべき点として、シロアリを駆除するのとシロアリを予防するのでは価格が少し異なります。そのため別々で見ていきたいと思います。
シロアリ駆除とシロアリ予防の費用相場
それではまずシロアリ駆除の費用相場について見ていきます。
一般的なシロアリ駆除業者のシロアリ駆除の費用は下記となっています。
- ヤマトシロアリ研究所:1,820円
- シロアリメンテナンス:1,200円~
- ROY:1,150円~
- Arrows東海:1,200円
- クリーン計画プロープル:1,000円
- 東海テクニカルサービス:2,121円
- ジャパン@レスキュー:1,200円
続いてシロアリ予防の費用相場としては下記の通りです。
- ヤマトシロアリ研究所:2,130円
- シロアリメンテナンス:1,000円~
- ROY:1,150円~
- Arrows東海:1,200円
- クリーン計画プロープル:1,000円
- 東海テクニカルサービス:1,273円
- ジャパン@レスキュー:1,200円
シロアリ駆除の1平米当たりの単価
上記で見た通り基本的にシロアリ駆除の料金相場は1平米あたりもしくは1坪あたりの単価で見られるのが一般的です。
そのため、上記の価格を平均して1平米あたりの換算で単価を見ると下記の金額が相場となっています。
- 1平米あたりのシロアリ駆除の単価:1,384円
- 1平米あたりのシロアリ予防の単価:1,279円
上記の価格相場となるので、それぞれの価格よりも極端に高いような駆除業者は避けた方がいいです。
シロアリ駆除の1坪当たりの単価
シロアリ駆除業者によっては、1平米あたりの費用ではなく1坪あたりの単価を表記している業者もあります。
1坪=約3.3平米となるので、1坪あたりのシロアリ駆除とシロアリ予防の単価を見ると下記の金額となっています。
- 1坪あたりのシロアリ駆除の単価:4,567円
- 1坪あたりのシロアリ予防の単価:4,220円
同じく上記の単価よりも極端に高いような業者は避けた方が良いでしょう。
シロアリ駆除にかかる費用の一覧
ここまでシロアリ駆除にかかる費用は相場について見てきましたが、具体的にシロアリ駆除はどのようなことにお金がかかるのでしょうか?
シロアリ駆除にかかる費用の一覧としては下記となっています。
- 点検費
- 薬剤費
- 作業費
- 人件費
- 交通費
- 作業範囲(作業面積)
業者によって各費用の値段が異なってくるので、駆除自体の費用だけでなく全ての諸経費の明細が妥当かどうかを確認する必要があります。
しっかり確認しないと後から追加請求ということにもなりかねないので、駆除の金額がどのように構成されてるかはしっかり確認するようにしましょう。
【業者の種類別】シロアリ駆除の費用
上記でシロアリ駆除業者の費用相場を見てきましたが、実はシロアリ駆除の運営形態によって費用が若干異なってきます。
- 大手のシロアリ駆除業者
- 生協や農協
- 地域密着型のシロアリ駆除業者
に関しては、上記で紹介したシロアリ駆除費用とは少し値段が違ってきますので、それぞれ解説をしつつ紹介していきます。
大手シロアリ駆除業者の駆除費用
まずは大手シロアリ駆除業者の駆除費用ですが、下記の費用となっています。
- サニックス:2,300円
- 雨宮:1,500~2,600円
- ダスキン:2,250円
- アサンテ:1,980円~
つまり大手のシロアリ駆除業者の駆除費用は2,120円です。
上記で紹介した業者の駆除費用は1384円だったので700~800円高いということになります。
大手のシロアリ駆除業者は社歴や業務歴の長さをチェックすればいいとホームページで謳ってることがありますが、だからといって費用が高くなってしまうのは負担が大きいですよね。
このことからしっかり総合的に判断することが大事ということが言えます。
生協や農協にシロアリ駆除をお願いした場合の費用
続いて生協や農協にシロアリ駆除をお願いした場合の費用についてです。
- 生協:1,100~1,280円
- 農協:2,420~3,030円
農協は高いですが、生協はわりかしリーズナブルでやってくれます。
ただ生協は生協の組合員になっていないと使用することができないので、使える人は限られてしまいます。
もし生協に加入しているのであればシロアリ駆除をお願いできるかどうか・価格がどれぐらいになるのかを確認してみるといいですね。
地域密着型のシロアリ駆除業者の駆除費用
最後に地域密着型のシロアリ駆除業者の駆除費用についてです。
地域密着型のシロアリ駆除業者の相場としては下記となっています。
- 1平米あたり:1,800~3,000円
- 1坪あたり:6,000~10,000円
ただ地域ごとにもちろん価格は異なってくるので、あなたの地域でシロアリ駆除業者がいるのであれば一度見積もりをお願いするのもありでしょう。
シロアリ駆除の費用は6つの要素によって変化する
ここまでシロアリ駆除の費用相場を見てきました。
シロアリ駆除の費用は見積もりをしていただければわかることですが、様々な要素によって費用は異なってきます。
主に下記六つの要素によって変わってくるのでしっかりと理解しておきましょう。
- 被害状況
- シロアリの種類
- 建築物の構造
- シロアリ駆除の方法
- 工事をする面積
- 追加工事による諸費用
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.被害状況
まずシロアリの被害状況についてですが、シロアリが発生してからどれくらいの期間で駆除の作業ができるかが鍵になってきます。
長時間シロアリがいる状態で放置してしまうと被害の範囲が広がってしまい、シロアリ駆除の費用が膨大になってしまう可能性があります。
シロアリに侵入されてから日数がまもなければ安くなる傾向があるので、シロアリを発見したらできるだけ早くシロアリを駆除するようにしましょう。
2.シロアリの種類
2点目の要素としてシロアリの種類によっても駆除費用が変わってきます。
日本で代表的なシロアリは3種類いまして、下記の通りになっています。
- イエシロアリ
- アメリカカンザイシロアリ
- ヤマトシロアリ
一番強力なのはイエシロアリでヤマトシロアリやアメリカカンザイシロアリよりも1.2~1.5倍ほどの費用がかかります。
どの種類のシロアリがいるかどうかは専門家に診てもらって確認するようにしましょう。
3.建築物の構造
三つ目の要素として建築物の構造によって駆除費用は変わってきます。
- 駆除の作業がしやすいかどうか
- どんな材質で建物ができているか
といった要素によってシロアリ駆除の費用が変わってくるからです。
高くなる例でいうと作業員が床下などに潜り込みづらい構造の場合は費用が高くなる傾向があります。
また、下記のように構造や体質によっても費用が変化するので、しっかりと確認が必要です。
- 木造
- RC造
- 鉄骨造
4.シロアリ駆除の方法
四つ目の費用がかかる要素としてはシロアリ駆除の方法になります。
シロアリ駆除の方法は大きく二つあります。
バリア工法
まずバリア工法は最も使われているシロアリ駆除の方法です。
比較的安価で行うことができ、地面からの侵入を防ぐ薬剤を散布する方法になります。
バリア工法の相場としては1坪あたり2,430円です。
ベイト工法
ベイト工法は薬剤の入った毒エサを建物の周辺にうめておき、シロアリに巣に持って帰ってもらうことで素とシロアリを同時に退治する方法です。
ゴキブリの駆除の仕方と似ていますね。
効果的な方法ではありますが、費用が高くなりがちで費用の相場は一坪あたり4,017円となっています。
5.工事をする面積
5つ目の要素としては工事をする面積です。
こちらに関しては解説しなくても分かるかと思いますが、工事の面積が増えれば増えるほど駆除する費用が高くなってきます。
上記でも解説している通り、なるべく早くシロアリを駆除することによって狭い面積の対処で済ませることが可能になるのでなるべく早く対策をとることをお勧めします。
6.追加工事による諸費用
最後は追加工事による諸費用です。
ここまで解説してきた内容は基本料金の形での駆除費用となりますが、下記のように追加費用が発生するという可能性があります。
- 床下換気扇:6~10万円
- 調湿剤:1万5000円/坪
- 防カビシート:1万円/坪
- 床下点検口:35,000円
これらの追加工事は必要かどうかをしっかりと見極める必要があるので、駆除業者に見積もりを依頼するのが重要となります。
※一つの業者に見積もりを依頼すると知らないが故に追加工事が必要と言われることがあるので、複数業者に見積もりを依頼するのがとても大事です。
シロアリ駆除の費用が安すぎるところには注意しよう
シロアリ駆除の費用を見ていくとここまで見た費用相場と比べてずいぶん安い業者というのが見つかることがあります。
基本的にそのような安すぎる業者は注意が必要です。
安い業者に潜むリスク1.出張費が別でかかる場合がある
まず安い業者に潜むリスクとして出張費が別でかかるという場合があります。
駆除の費用は安いけど駆除するためにあなたのお宅に移動するための費用として莫大な費用を請求されるということもあります。
あらかじめ駆除費用の他に出張費がかからないかどうか、かかる場合はどれくらいの費用がかかるのかをしっかり確認しておくことが大事です。
安い業者に潜むリスク2.清掃代や消毒代等が別途請求される場合がある
2点目の注意点として、清掃代や消毒代が別途請求される場合があるという点です。
こちらも確認すれば未然に防げる事ですが、シロアリの駆除を行うと周辺が汚れてしまったり消毒が必要になったりします。
基本的にシロアリ駆除の費用の中に含まれることが多いですが、極端に駆除の費用が安い業者は別で請求してくるというのがあります。
見積もりを依頼して見積書の内容を確認する際に清掃剤や消毒代がかからないかしっかりと確認しましょう。
安い業者に潜むリスク3.作業が適当だったり専門性が低く再発のリスクがある
三つめの注意点として、シロアリ駆除の費用が安い=専門性が低くしっかり駆除してくれないという可能性があります。
当然ながら適当な作業をされてしまうと今いるシロアリを駆除できないばかりか、仮に駆除できたとしてもまたシロアリが湧いてきてしまうということが起こりえます。
しっかりとシロアリ駆除の あるのかどうかを確認した上で依頼するのが大切です。
シロアリ駆除の見積もりを依頼する際の注意点や押さえるべきポイント
シロアリ駆除を依頼する際に最も重要なのは見積もりする際に悪徳業者を見抜く力です。
見積もりを依頼する際の注意点やおさえるべき点については下記の記事で詳しく解説をしています。
上記でも書いた通り、基本的に一つの業者に見積もりを依頼してしまうと比較検討ができず無駄な費用を請求される危険性があるので注意しましょう。
まとめ
今回はシロアリ駆除の料金相場について解説をしてきました。
おさらいするとシロアリ駆除の一般的な相場は下記となっています。
- シロアリ駆除の費用相場:1平米当たり1,384円(1坪当たり4,567円)
- シロアリ予防の費用相場:1平米当たり1,279円(1坪当たり4,220円)
ただシロアリ駆除業者の形態や下記によってシロアリ駆除の値段は変わってきます。
- シロアリによる被害の状況
- シロアリの種類
- 建築物の構造
- シロアリ駆除の方法
- 工事をする面積
- 追加工事による諸費用
また、安すぎる業者は最初の見積もり以外に別で駆除のための費用を請求してくる可能性があるので、しっかりと確認をすることが重要です。
少なくとも3社以上に見積もりを依頼することによって、あなたの家に合ったシロアリ駆除の費用が明確になりますので、面倒と思わず複数業者に見積もりを依頼するようにしましょう。